目次
- 「肩・首が凝っていて頭痛までする」
- 「仕事や家事に集中できない」
- 「イビキを注意された・・・」
- 「腰が痛くて眠れない」
といった方が多いのではないでしょうか。実際に510人にアンケートをとった結果、45.8%と人口にすると、約5800万人の方が枕の問題で悩みを抱えていることになります。

そこで当サイトでは、枕の選び方を詳しく解説したあとで、おすすめの枕をランキング形式で紹介していきます。枕の特徴だけでなく、イマイチな部分も載せているので、よろしければ参考にしてください。
下記では、症状に合わせたおすすめの枕も紹介しているので、先に見たいという方は、下記のボタンからご覧ください。
![]() |
||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
失敗しない為に!枕を選ぶ時の5つの基準
これから解説する選び方は、どこのサイトや本でもよく紹介されているいわば「基準」みたいな物です。
もしあなたが使っている枕が「基準」と全く違っても、それがフィットすると感じる、または少し惜しい感じがするのなら、現在使用している枕に近い物の方がマッチする可能性が高いです。
あくまで、枕選びの参考にする気持ちで見て頂き、今使っている枕の何処に問題があるかを比較してみてください。
1.体型・性別に合わせて高さを選ぶ
女性 | 男性 | |
---|---|---|
細身の方 | 2.5cm | 3cm |
平均の体型 | 3cm | 4cm |
体格の良い方 | 4cm | 5cm |
枕が沈んだ時の高さが、上記の基準となり、購入前に試すことができない場合は
「女性の場合:首筋の高さが5~8cm」、「頭の高さが2~5cm」
「男性の場合:首筋の高さが7~10cm」、「頭の高さが4~7cm」
を選ぶことをおすすめします。どんな方に向いているかはメーカーごとに紹介していきますが、通販で枕を購入する場合は、高さ調整ができる枕を選ぶことをおすすめします。
2.横向き寝の時の高さも考慮する

でないと、肩の高さ分だけ首が曲がり、筋肉や頚椎に悪影響を与える原因となります。
仰向けも横向きも理想は鼻・首・おへそが一直線となっている状態なのです。どちらの高さにもしっかり考慮された枕を選ぶようにしましょう
3.大きめの枕を選ぶ

また最悪の場合、就寝中に枕から落ちてしまい、正しい寝姿勢を保つ事ができなくなるので、横幅が50~60cm程度のサイズにしてください。
4.適度な硬さの枕を選ぶ

枕は固すぎても、柔らかすぎても寝返りが打ちにくくなるので、下記の素材の硬さを参考に選ぶようにしてください。
素材の種類 | 枕の硬さ |
---|---|
低反発ウレタン | 柔 |
テクノジェル | 柔 |
高反発ウレタン | 柔~中 |
ラテックス | 柔~中 |
ポリエステル綿 | 柔 |
ストロービーズ | 硬 |
そば殻枕 | 硬 |
5.苦手な素材は避ける
人それぞれ、「臭い・音・清潔感」など、どうしても気になるものがあると思います。
もし購入して枕のサイズはバッチリなのに、「ゴム臭・寝返りの度に音・洗えない」と失敗してしまうことがあるので、素材の特性もしっかり知っておくようにしましょう。
快眠枕の人気10社おすすめランキング
快眠枕の![]() | メリーさん![]() | YOKONE3![]() | マージピロー![]() | エレベション![]() | テクノジェル![]() | 六角脳枕![]() | ドクター![]() | ネック枕![]() | ホテルピロー![]() | BlueBlood![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 17,800円 | 18,000円 | 19,800円 | 13,165円 | 24,840~ 27,000円 | 18,900円 | 29,800円 | 8,480円 | 10,800円 | 8,980円 |
フィット感 | 少し硬い | 柔~普通 | 柔らかい | 柔~普通 | 柔らかい | 普通 | 柔らかい | 少し硬め | 普通 | 柔らかい |
仰向け寝 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
横向き寝 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 |
寝返りのしやすさ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | △ |
高さ | 2~10㎝ | 9~12㎝ | 7~10㎝ | 7.5㎝ | 7・9・11㎝ | 7㎝ | 11.5 ㎝ | 7㎝ | 11・12㎝ | 10~13㎝ |
サイズ | 縦30×横50 | 縦47×横65 | 縦30×横60 | 40cm×約58cm | 縦40×横66 | 35cm×横50cm | 縦55×横63 | 28㎝×横51㎝ | 縦39×横62 | 40×横60cm |
音 | しない | しない | しない | する | しない | しない | しない | する | する | する |
ニオイ | ゴム臭が 少しする | ほとんどない | ほとんどない | しない | ほとんどない | しない | ゴム臭が 少しする | ない | しない | しない |
洗濯 | カバーのみ | カバーのみ | カバーのみ | 本体も可能 | カバーのみ | カバーのみ | カバーのみ | カバーのみ | 本体手洗い可 | カバーのみ |
保証期間 | 90日間の 返金保証 | 2週間の お試し期間 | なし | なし | 3年間 | なし | なし | なし | 30日間の 返品保証 | なし |
おすすめの人 | 高さの調整可能 な高反発枕 | 横向き寝を よくする人 | 日本人女性に おすすめの枕 | 寝返りをよく うつ人向け | 最高の枕を 探している人 | 頭痛で悩んで いる人向け | 入眠時に 眠れない人向け | ストレートネック の人向け | ホテルのような 枕が欲しい方 | 頸椎に痛みを 感じている方 |
1位:モットン(めりーさんの高反発枕)

- 50通りの高さ調節で誰にでもフィット
- 首のカーブの深さに合わせた2WAY式
- 肩こり・頭痛の改善をサポート
- 寝返りが打ちやすく朝まで目覚めにくい
- 8万回の耐久テストをクリア
- 通気性が抜群で寝心地が持続
- ダニ・埃を寄せ付けず衛生的
- 90日間のお試し期間付き
- 高反発枕なので慣れない方は寝にくい
- 横向き寝をメインにすると痛みが出ることも
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
17,800円 | 2~10㎝ | そこそこ |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン | 硬い | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦30×横50 |
メリーさんの高反発枕は頚椎(首の骨)に負担がかからないように設計されており、首の下に隙間ができないように、枕の前後でカーブが変化する2WAY方式を採用した枕です。


通気性も良く、ほこりやダニが付着しにくい素材を使用しているので衛生面でも長けていて、8万回の耐久テストもクリアしているので、長く使用することができます。

2位:YOKONE3(ヨコネ3)

- 横向き寝に特化したつくり
- 仰向けでも寝やすいくぼみ付き
- 4段階の枕調整マット付き
- 首部分にストレッチ機能を採用
- 4段階の枕調整マット付き
- 「頭・首・肩・腕」の4点で支える設計
- 横向き寝で脳のゴミの排出を促進
- 2週間の体験期間がある
- 仰向けメインで寝る人には向いていない
- 枕本体を洗う事ができない
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
18,000円 | 9~12㎝ | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
特殊ウレタン | やや柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦47×横65 |
YOKONE3は横向き寝をメインに設計されている枕なので、仰向け寝をメインとされる方には向いていません。ただ、「横向き寝をしている」・「これから横向き寝に変えようと思っている」方にとっては、「睡眠の質・イビキ・肩こり・腰痛」へのサポート効果が期待できる枕です。


枕カバーは冷感性になっていて熱がこもりにくく、通気性や速乾性も抜群。洗濯機で洗う事ができるので、衛生的です。

3位:スリープマージピロー

- 優しく包み込まれるような寝心地
- 首元まで体圧を分散し負担を軽減
- 特殊構造で首・あごにシワができにくい
- 沈みすぎない適度な反発力を再現
- 2段階の高さ調整機能
- 1つ1つ手作りされた日本製枕
- 女性向け枕なので、男性には向いていない
- 硬い枕が好きな人にはおすすめしない
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
19,800円 | 7~10㎝ | なし |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン | やや柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
ほとんどない | カバーのみ | 縦30×横60 |



低反発枕のデメリットである通気性も、カバーと特殊加工で克服しており、夏でも気持ちよく利用することができます。
ただ、男性の方には少し柔らかすぎる可能性があり、女性でも165㎝以上身長がある方だと枕が沈み過ぎて寝返りが打ちずらくなる傾向があります。
4位:エレベーションピロー

- 腕・首に負担を感じる方におすすめ
- 枕の高さを微調整できる
- 寝がえりに合わせて高さが変わる
- 通気性がい良い
- 本体を洗うことができる
- 仰向けで寝る機会が多い方
- 枕本体を洗う事ができない
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
13,165円 | 7.5㎝ (ビーズ量で調整可) | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
フロービーズ | 少し硬い | する |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
しない | 本体も可能 | 約40cm×約58cm |
寝返りをすると空気の力で自動で高さが変わる仕組みとなっている為、寝返りが多い方におすすめできる枕です。


また検証結果でも平均で14%が肩・首の凝りを軽減、首の中央値では25%の緩和と実際に数値がでていて特許済みな事にも、信頼性を感じます。
5位:テクノジェルピロー2

- 医療機関で多数の採用実績
- 寝姿勢に合わせた3種類の枕
- 仰向け寝・横向き寝に対応
- GOODDESIGN賞を受賞
- 口コミでも超高評価
- 夏でも使える通気性
- 年中硬さが変わりにくい性質
- 理論上10年使ってもヘタラない耐久性
- 3年間の保証付き
- 価格が高い
- 枕本体を洗う事ができない
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
27,000円 | 7・9・11㎝ | 合いやすい |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタンジェル | 柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
なし | カバーのみ | 縦40×横66 |
テクノジェルピロー2は、世界各国で「義足・車椅子シート・手術代マット」などの医療用素材として活用されているテクノジェルを使用した快眠枕です。



耐久テストでも11万回の圧縮テスト99%の復元率と、理論上10年使用してもほぼへたることがなく、3年の保証期間がついているので安心です。
「安全性・機能性・耐久性」と完璧な性能の枕となっており、口コミでも高評価を得ていますが、価格は少し高めとなっています。
6位:六角脳枕

- 寝つきが悪く寝苦しさを感じる方
- 少し低め枕がすきな方
- 寝返りをよくうつ方
- 肩こり・首のこりに悩んでいる方
- 高めの枕が好きな方
- 毎回、保冷材をセットするのが面倒くさい
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
18,900円 | 7㎝ | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
低反発ウレタン | 普通 | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
ほとんどない | カバーのみ | 縦35cm×横50cm |
形状がデコボコになっているので、寝返りがしやすく、頭が少し揺れられる状態になり、入眠への助けになってくれます。
他にも、頭寒足熱の健康法を枕に取り入れており、凹みの部分に、保冷材が入るようになっているので、頭を冷やす事で、体から巡ってくる血液の量を増やし、寝つきや健康にも効果を期待できます。
その為、六角脳枕は筋肉のコリや痛みよりも、「眠りのサポートをする枕」と考えるの方がいいかも知れません。
また素材が独自開発された低反発ウレタンなので、通気性が良く・気温変化にも強くなっています。
7位:ザ・ピロー

- 通気性が良くジメジメしない枕が欲しい方
- 肩首に痛みを感じている方
- 仰向け寝する事が多い方
- 価格を抑えたい方
- 横向き寝する事が多い方
- 硬い枕が苦手な方
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
素材 | 硬さ | 音 |
ニオイ | 洗濯 | おすすめ度 |
枕界の中では比較的新しい方の高反発枕で「硬すぎて頭が痛い」といった問題が起こらないよう、3Dポリゴンメッシュという特殊な構造で出来ています。
枕の高さも調節でき、何より丸洗いができ、軽く通気性がいいので、清潔に保ち続ける事ができる事が優秀です。
また1万円以下で購入できる快眠枕は珍しいので、コストを抑えたいのであれば、無難な枕といえます。
8位:スリーパードクターズピロー

- 優しく包みこまれ入眠しやすい
- 1晩正しい姿勢をキープ
- 柔らかすぎない低反発枕
- 価格が高く高級志向向け
- 横向き寝する事が多い方
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
29,800円 | 11.5 | なし |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン | 柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
ほとんどない | カバーのみ | 縦55×横63 |
上半身全体を包み込むような安定感のある枕で、比較的大きいため、寝姿勢が崩れにくく、一晩中正しい姿勢をキープする事に優れています。
また呼吸に対する補助効果が高いので「イビキや無呼吸症の対策」としても一役かって出くれます。
男性の方や体格の大きい方でも、十分包み込んでくれるような枕なので、就寝中に筋肉が緊張せず、朝目覚めた時の肩や首のハリ・コリを緩和してくれます。
※ただ3万円とかなり高級な枕のなので、よく考えてから購入してください。
9位:ネックフィット枕

- パイプとウレタンの2構造
- 低反発でも硬めの設計
- 備長炭を練りこんだパイプでニオイ防止
- メッシュ生地で通気性抜群
- ストレートネックに特化
- 横向きには向いていない
- 首に違和感を感じる
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
8,480円 | 7㎝ | なし |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン・パイプ | 少し硬め | する |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
しない | カバーのみ | 縦28㎝×横51㎝ |
パソコン・スマホを操作が長時間続き、ストレートネックになってしまうと、肩・首の凝りの原因となってしまいます。
この枕は頭の部分が固めで・首の部分が柔らかくなっているので、寝ている時に首の形状を正常なS時にする事で、負担を減らします。
;素材はビーズなので、通気性がよく、量を調整する事で高さの変更も。
また、専用カバーにも消臭性・吸水速乾性・接触冷感性と機能が多く、特に「中年男性でデスクワークが多い方・スマホをよく使う方」におすすめの枕です。
※高さ、構造などが男性用に作られているので、女性の方にはおススメできません。
女性用もあるのですが、枕にアロマをつけれたり、生地がオーガニックコットン等特徴が変わります。
10位:ロフテー快眠ホテルピロー

- 有名ホテルで使用されている枕
- 5つのユニットで頸椎を理想の位置に
- 本体も手洗いが可能
- 選べる2サイズ
- 30日間の安心保証
- 少し音がする
- 綿なので少し劣化が早い
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
10,800円 | 11・12㎝ | あり |
素材 | 硬さ | 音 |
パイプ・綿 | 普通 | する |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
しない | 本体手洗い可 | 縦39×横62 |
ロテフーの快眠ホテルピローはその名の通り、数十件の有名ホテルで実際に利用されている枕です。ホテルは誰もが快適に眠ることができる枕にする必要があるので、オーダーメイド枕の統計を参考に、多くの方にフィットしやすい作りとなっています。


11位:BlueBlood

- 頸椎を支えることに特化
- 柔らかく吸い込まれるような寝心地
- 首肩頭に体圧を分散
- 2WAY方式で2段階の高さ
- 寝がえりがうちにくい
- カバーが別売り
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
8,980円 | 10~13㎝ | あり |
素材 | 硬さ | 音 |
特殊ウレタン | 少し柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
ゴム臭 | カバーのみ | 縦40×横60cm |
BlueBloodは楽天で人気の快眠枕で、独自開発の特殊ウレタンを使用した低反発枕です。首が枕のくぼみにスポッと入る構造になっているので、頸椎を支えることに特化したつくりになっています。
また、体圧を頭・肩・首の3点で分散することにより、1部位に過度な負担がかからないように設計。特殊ウレタンと相乗効果で体を優しく包みこみます。
枕の高さは前後を変えることで、10㎝と13㎝で選ぶことができます。それでも少し高さがあるので、どちらかといえば男性向きで、両端が出っ張っているので、寝返りが少し打ちにくい特徴があります。
今の枕のどこが悪い?症状と原因を紹介
下記のような症状があると今使用している枕に問題がある可能性が高いです。
- 夜中トイレの回数が多い
- 寝返りが少ししか出来ていない
- 寝心地が悪く熟睡できない
- 頭・耳が痛くなる
- 枕の上に、更に手をしく
- うつぶせになっている事が多い
- いびき・無呼吸になる
- 右向き左向きどちらかに偏る
- 肩や首のこり・張り・痛みがある
- 頭痛やめまい
- 集中が出来きずイライラしやすい
- 手・足が痺れて冷える
- 節々や関節が痛む
- 顔面のむくみや痺れがある
- 日中のだるさや倦怠感
- 起きたとき枕の上にいない
枕の高さが原因となっている症状
快眠する為の枕選びには、高さが1番重要となっていて、ココで間違えてしまうと固さや大きさを気をつけても、効果がなくなってしまいます。

低すぎる枕が原因の症状
脳が心臓より高い位置にいってしまうと血流が悪くなる他、アゴが上がる事で首が張って緊張した状態になります。またそれを防ごうとした体が、いつの間にか手を下敷きにして眠っていたり、うつぶせ寝になる要因となります。
- 寝つきが悪くなる
- 顔がむくむ
- 頭がボーっとしてスッキリしない
- 十分に寝たはずなのに、眠たくなる
高すぎる枕が原因の症状
アゴが下がり舌が落ちる事で気道が狭くなるので、寝苦しさや息苦しさを感じ、仰向けで眠る事に苦痛を感じやすくなります。また首やアゴの皮膚が寄りやすくなり、しわや二重アゴになりやすく、美容の天敵になります。
- イビキが出やすくなる
- 無呼吸症のリスクが上がる
- しわや二重アゴの原因になる
- 日中の倦怠感
枕が固さが原因となっている症状

硬い枕が原因となっている症状
球体と同じで、枕の表面が硬いと、頭の安定感もなくなり、寝てる間ずっと首に緊張がかかってしまいます。また、一箇所で支え続ける必要があるので、頭部の接点に痛みを感じやすくなり、中々リラックス出来ず入眠に時間がかかってしまいます。
- 酷い頭痛に悩まされる
- 耳が顔が痛い
- 入眠の妨げになる
- 夜よく目覚めてしまう
柔らかい枕が原因となっている症状
枕が沈みすぎると、頭の両端が盛り上がり、首がねじるような体勢で寝返りを打ってしまい、首に負担がかかってしまいます。また横向きで寝た時にも、肩が潰れてしまい腰や骨盤 に痛み・歪みといった悪影響あります。
- 眠りの質が下がる
- うつ伏せになりやすい
- 腰痛や骨盤の歪みの原因になる
- 節々や関節に痺れを感じる
枕の合わない時に高さをタオルで調節する方法
枕の高さが合わない場合でも少し、手間をかければフェイスタオルやバスタオルで簡単に調節する事ができます。
首の部分に高さが足りないように感じたとき
フェイスタオル折り、丁度良さそうな分厚さになったら、首の下に辺りに入れ込む事で高さを調節する事が出来ます。
枕の全体が高さが低く感じたとき
バスタオルを平らに折っていき、枕の下に全体が高くなるよう、入れ込みます。1枚で足りない場合は何枚か重ねる事で、解消する事ができるので、覚えておくと、とても便利です。
枕の高さを調節する事で、早く眠れ、熟睡できるようになったり、肩・首・腰の痛みを防ぐ事ができるので、高さがあっていないと感じたらあなたのスタイルに合わせる事が重要です。
枕の洗濯する方法と手洗い方法
枕には洗える素材と洗えない素材があるのでチェックが必要です!
「ポリエステル綿・ビーズ系・パイプ系」の3種は水洗い可能な素材なので、逆にこれ以外は基本的に洗えないと覚えておくとわかりやすいと思います。
また洗える枕でも洗濯機で洗える枕・手洗いしかできない枕が存在するので、次で解説していきます。
洗濯機で洗える枕の洗い方
手洗いマークがついていない場合は、そのまま洗濯機で洗う事が可能です。
洗濯ネットがあれば付けるようにし、なければそのまま洗濯機にいれてください。
次に中性洗剤を枕に枕にかからないように入れ、できるだけ洗濯機についている優しく洗えるモードを選び洗った後は、枕の形を整えてから天日干しでしっかり時間をかけて乾かしてください。
手洗いしかできない枕の洗い方
手洗いマークが付いているものは、熱いお湯を張った洗面台に中性洗剤をとかした後、枕をつけてまずはダニを除去します。
そのあと、水を加え枕のはしからゆっくりと揉んで、汚れを外に押し出すように優しく洗うのがコツです。洗浄後は泡が立たなくなるまでしっかり洗い流し、手である程度脱水して、天日干しで乾かしてください。
枕はクリーニングでプロにまかせるのもおすすめ
枕を洗うのは難しく、素人ではどうしても落ちない汚れもあるので、クリーニングでプロに洗浄してもらうのも1つの手です。
価格は1000円~2000円ほどで、今では宅配クリーニングといったサービスもあるようなので、そちらを利用するのもいいかもしれません。
洗えない枕から臭いがした時の対処法
枕からする匂いで眠れないといった声も多かった為、匂いの消し方を徹底的に調べ上げました!
洗える枕の場合は1度洗ってしまえば、匂いは消えるのですが、人気が高い低反発・高反発の枕は洗えない物が多いので、そんな時には、下記の手順を踏む事で、嫌な匂いを取る事が出来ます。
- 硬く絞った(湿った)タオルで軽く拭く
- ファブリーズなどを2~3回で全体にかける
- 風通しが良い日陰で干す
この時気をつけて欲しいことが、水気は厳禁なので、完全に濡れたタオルで拭いたり、消臭剤をふりすぎるのは控えてください。
また枕をそのまま床に置いてしまうと通気性が悪くなり、雑菌が繁殖してしまうので、洗濯カゴなどに入れる事をおススメします。
これでまだ匂いが残るようであれば②~③を繰り返す事で、消臭できます。
枕の寿命と買い替え時
わたの素材 | 約2~3年 |
フェザー(羽毛) | 約2~3年 |
低反発枕(ウレタン) | 約2~3年 |
パイプの素材 | 約4~5年 |
そば殻 | 約1~2年 |
と上記のように、どんな素材でも約2年ほどは持ってくれるので、意外と長い期間使う事ができますが、枕は変えずにずっと使っていると、ヘタリで高さが変わり低くなってしまうので、そのまま放置しておくと睡眠の質が落ちてしまいます。
また頭皮から出る汗や皮脂など、枕に染み付いた汚れは丸洗いしても落ちにくく、ノミやダニなどの虫が発生しやすくなり、目には見えないホコリなども付いているので、衛生面的にもよくありません。
「まだキレイだから、大丈夫!」といった感じではなく、枕の寿命をしっかり意識してあげて、交換してやる事がおすすめです。
コメントを残す