効果が高い!という声が多いことから最近注目されている高反発枕ですが、高反発枕を探している方の中には以下のような症状に悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
- 「肩こり・首のこりが辛い」
- 「何時間寝ても疲労感がとれない・・・」
- 「日中に集中できなかったり・眠くなってしまう」
こういった悩みの多くは、枕による影響が考えられ、今使っている枕がマッチしていないことが原因となっている可能性があります。
ただ、高反発枕のことがよくわからないという方も多いと思うので、まずはその特徴について簡単に解説していきます。
高反発枕とは?
高反発枕は首の位置を固定する事で筋肉が休め、頚椎の位置を正常に矯正し、「肩こり」を改善することを狙った枕です。
しかし、高反発と聞くと「硬い!=痛い・寝にくい」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
でも、実際には反発力が強く、「低反発枕と比べ沈みが浅い」と思っていただく方がわかりすいと思います。
素材は基本的に天然のゴムで作られていて、通気性・速乾性が高く、衛星面でも優秀です。
ただそんな高反発枕でも、選び方を間違えると副作用がでたり、症状が悪化してしまうリスクが出てくるので、失敗しないための3つの選び方も紹介しておきたいと思います。
失敗しない高反発枕の5つの選び方
1.必ず高さ調整ができる枕を選ぶ
女性 | 男性 | |
---|---|---|
細身の方 | 2.5cm | 3cm |
平均の体型 | 3cm | 4cm |
体格の良い方 | 4cm | 5cm |
性別・体格にあう基準はサイズは以上のようになっていますが、あくまで基準なので絶対ではありません。
高反発枕は低反発枕と違い、反発力が強いので柔軟にフィットしてくれるわけではなく、丁度良い高さに調整ができなければ失敗する可能性が格段に上がります。
頚椎位置がずれてしまうと、肩こりや頭痛といった症状がかえって悪化してしまうので、高さ調整ができるものを選ぶようにしましょう。
2.硬すぎない高反発枕を選ぶ

また、耳や頭など枕に接する部分も痛くなってしまい入眠だけでなく、眠りの質まで阻害してしまう事になるので、適度な硬さの枕を選びましょう。
3.首・肩を支えてくれる

また、「首の後ろ・肩の後ろ」隙間ができてしまい、睡眠中に筋肉が緊張した状態となり、朝目覚めたときにコリや痛み、だるさを感じることがあります。
形状または弾性で、首と肩を支えられるように設計された高反発枕を選ぶようにしましょう。
4.サイズが大きめを選択

ですが、枕が小さすぎると寝返りを何度も打っているうちに、枕から頭が落ちてしまい、せっかくの機能を完全に失ってしまうので、横幅が50~60cmの大きめを選ぶようにしてください。
この3つの注意点をふまえ、おすすめの高反発枕をランキングにしてみたので、参考にして頂ければ嬉しいです。
高反発枕おすすめランキング!
1位:めりーさんの高反発枕

- 肩こり・頭痛の改善を狙っている方
- 朝まで目が覚めにくい枕が欲しい方
- 寝ているときに汗をかきやすい方
- 高さの微調節をしたい
- 高反発枕なので慣れない方は寝にくい
- 横向き寝をメインにすると痛みが出ることも
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
17,800円 | 2~10㎝ | そこそこ |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン | 硬い | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦30×横50 |
頚椎(首の骨)に負担がかからないように設計された枕で、高さの微調整ができ、枕を自分の理想の高さにする調節する事ができるので、とてもフィットしやすくなっています。



2位:ラテシア天然ラテックス100%枕

- ダンベルが跳ねる反発力
- 100%天然のラテックス素材
- 1㎤あたり25万個の通気口
- 99.9%を自然抗菌
- ダニ・ホコリ・花粉が付きにくい
- 7日間の返金保証・5年間の品質保証
- 高さが9/11㎝の2WAY方式
- 少し反発力が高く硬い枕が苦手な方には不向き
- なれない方は首に違和感がある
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
17,800円 | 2~10㎝ | そこそこ |
素材 | 硬さ | 音 |
ウレタン | 硬い | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦30×横50 |
ラテシアの枕は100%天然のラテックス素材で作られた高反発枕です。自然素材で作られているので、通気性が良く、抗菌や防虫機能もついている衛生的。


耐久性も高く5年間の品質保証がついており、へたりにくく長期間使えるのも嬉しいポイント。柔らかい枕が好みの方には向いていませんが、少し反発力が強い枕が好みの方にはおすすめです。
3位:マニフレックス(ピローグランデ)

- 高反発なのに柔らかい
- 頭・首・肩にピッタリとフィット
- 横幅70㎝と快適に寝返りを打てる
- 500以上のエアフォールで通気性を確保
- 3年間の長期保証付き
- 滑らかなベロア生地のカバーを採用
- 高反発枕なので慣れない方は寝にくい
- 横向き寝をメインにすると痛みが出ることも
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
18,442円 | 12㎝ | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
エリオセル | 柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦45×横70 |
マニフレックスといえば、世界的にも有名で、高級ホテルや百貨店などでも扱われている寝具ブランドです。
その中で1番人気が高いのが、ピローグランデで、発売当初からのロングセラー枕となっています。

500このエアーフォールで通気性も確保されており、温度差により硬さが変わりにくい特性を備えています。

4位:ムアツまくら

- 凸凹で頭の体圧を分散
- 3D構造で仰向け・横向けに合いやすい
- 寝ているときに汗をかきやすい方
- 高さの微調節をしたい
- 高い目の枕が好きな方には向いていない
- 横向き寝は少ししずらい
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
10,800円 | 7~10㎝ | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
ポリエステル ウレタン | 普通 | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
しない | カバーのみ | 縦37×横60 |
日本寝具の有名ブランド西川から販売されている新商品ムアツ枕は、血行を妨げないよう、表面が凸凹の3層構造となっていて、頭の体圧を分散してくれます。


カバーはメッシュ素材を使用し、構造的にも熱を逃がしやすい形となっているので、夏でも蒸れることなく使用することができる枕です。
ただ、「少し低さを感じる方」や「横向き寝はしずらい」という口コミがあったので、高めの枕が好きな方には向いていない可能性があります。
5位:ザ・ピロー

- 通気性が良くジメジメしない枕が欲しい方
- 肩首に痛みを感じている方
- 仰向け寝する事が多い方
- 価格を抑えたい方
- 横向き寝する事が多い方
- 低い枕が苦手な方
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
7,980円 | 5~10㎝ | なし |
素材 | 硬さ | 音 |
ポリエステル ナイロン | 硬い | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦43×横60 |
枕界の中では比較的新しい方の高反発枕で「硬すぎて頭が痛い」といった問題が起こらないよう、3Dポリゴンメッシュという特殊な構造で出来ています。
枕の高さも調節でき、何より丸洗いができ、軽く通気性がいいので、清潔に保ち続ける事ができる事が優秀です。
また1万円以下で購入できる快眠枕は珍しいので、コストを抑えたいのであれば、無難な枕といえます。
高反発枕のメリット・デメリット
ここまで、低反発枕について解説してきましたが、まだ「どんな枕かイマイチ解らない!」といった方もいると思うので、具体的にどんなメリット・デメリットがあるかも整理してみました。
高反発枕のメリット
- 寝返りがしやすく睡眠の質・肩こり解消に
- 通気性が良く頭寒足熱に優れている
- 筋肉の緊張が解れ、首のこり・頭痛に解消を期待できる
- ストレートネック等の肩こりに向いている
- 耐久性が高く長持ちしやすい
- 温度変化による硬さ・柔らかさの変化が少ない
- 素材が安全の天然物が多い
高反発枕のデメリット
- 慣れる必要性がある
- ゴムの臭いが少しするものがある
- 高さの微調整が必要
- 取り扱っている店舗が少ない
- 入眠のしやすさは低反発に劣る
といった特性をもっています。やはり高反発枕にも良し悪しがあり、「少し癖のある枕」といった感じがしますが、矯正枕としては魅力的です。
ですが、あまり無理をして購入してしまうと、悪化の元なので、「低反発枕の方が自分にあってるかも?」と感じた場合は、一度見比べて比較してみるのも、いいかもしれません。
高反発枕の洗い方とメンテナンス方法
毎日寝ている間に人はコップ1杯分の汗をかくので、高反発枕などの洗えない素材の枕は頻繁にメンテナンスを行う事が重要です。これからの紹介する方法で綺麗に保って、気持ちよく長期間使えるようにしましょう。
枕カバーは必須!必ず活用すること!
洗えない枕において枕カバーは必須です!また頻繁に洗ってあげる事で本体への汚れ移りを防げるので2~3週間に1回は洗うようにしてください。
カバーの洗いがえのない場合はタオルなどで、代用するのもおすすめです。
日陰干しで湿気を取る
虫や雑菌が繁殖しないように定期的に溜まった湿気を取り除いてあげる必要があります。
高反発素材は天日干しをすると素材が傷んでしまうので、風通しのいい場所に立てかけ日陰で干すようにしてください。地面に置いて干す場合は裏表しっかりと乾かすようにするのがポイントです。
しっかり絞った布で拭く
どうしても汚れが気になる場合は、水に濡らししっかり水気を取った布で表面だけ拭き取ってあげ、その後は日陰で干してあげると少し綺麗になります。
※臭いが気になる方もこれをすれば少しマシになります。
高反発枕がおすすめの方
- 特に首のコリ・頭痛を感じている方
- 首の骨の矯正を狙っている方
- 睡眠の質を向上させたい方
- 寝返りの回数が多い方
- 夜な帰りの度に起きてしまう方
コメントを残す