目次
同居している恋人や家族、旅行中に他人に迷惑をかけてしまう「イビキ」。
自分ではイビキをかいているかどうか自覚がないうえに、イビキをかいていると言われてもコントロールできなくて、お困りの方は多いのではないでしょうか?
実際、日本では2000万人:「男性で20%・女性で5~10%と4人に1人」
と多くの方がイビキの問題に悩みをもっています。そこで今回はイビキとなる原因と効果的な防止方法を紹介していきたいと思います。
そもそものイビキの原因とは
イビキの原因は、空気の通り道である「気道」が、狭くなる事が原因で発生します。
起きているときには、気道がしっかり確保された状態なので、音がなる事はありませんが、睡眠中は寝姿勢や筋肉の緩み、外部的な要因などで気道が圧迫されます。
この時、呼吸によって無理に空気を通すと、周囲が振動し音が出てしまうのです。
ですから、イビキを止めようと思った場合は、気道を圧迫する全ての原因を取っ払ってあげなければいけません。
イビキの種類と病気や症状!命の危険も?
イビキの種類
単純性いびき
飲酒、疲れ、風邪などの原因を取り除けば解消するで一時的なイビキ。
睡眠時無呼吸を伴ういびき
慢性的で周りから指摘される程の騒音が出てしまうイビキ。
で後者の場合は次のような症状がでる可能性があります。
イビキによる症状
イビキによる病気
どうして気道が圧迫されるのか?
肥満気味
肥満の状態になると、喉の外側に脂肪が付くだけでなく、内側にも脂肪がついてしまい、気道が狭くなってしまいます。
・肥満かどうかの測定方法
BMI(体重kg×身長m÷身長m)で25以上の数値がでれば肥満となります。
こちらのサイトで簡単に計算する事が出来ます。
http://bmi.nobody.jp/
口呼吸の習慣がある
日常で口呼吸を頻繁にしていると、舌根が筋肉の衰えにより下がってくるといわれています。また気道が軽口蓋(口の上側の奥にある柔らかい部分)が下がってきて気道が狭くなりイビキが出やすくなります。
・口呼吸は他にも体に様々な弊害を与える為、注意が必要です。
1.口が乾きウイルスが入りやすくなり風邪やアレルギーといった症状がでる
2.ドライマウス・虫歯・味覚障害など、口に関連する症状がでる
3.イビキだけでなく、歯軋りの要因にも
疲れている、ストレスが溜まっている
人間が酸素を必要とするのは体が疲れている時だけではなく、ストレスが溜まって脳が疲れている時も同様に酸素を必要とします。
その為、それを解消しようとした体が酸素を多く取り入れようとして、無意識の内に口呼吸になっています。
また疲れから首周りの弛緩が起こりやすく、それが合わさる事によって舌根が落ち、イビキが酷くなってしまう可能性があります。
寝る前にお酒を飲む
お酒を飲んだ後は、上記の理由と同様、首の筋肉に弛緩作用が出る事の他に、血行が良くなり血管が膨張する事で、鼻の粘膜も腫れたような状態になります。
すると鼻づまりがおきやすくなり、気道が狭くなる事でイビキが発生します。
枕が高すぎる・低すぎる
外側からの原因の代表は、合わない枕の使用。枕の高さが合わない枕は、首のカーブが不自然になり、気道が物理的に圧迫されてしまいます。
低すぎる枕は、「アルコール・加齢・扁桃や口蓋垂」といった特殊な条件が影響する事で、イビキが発生しますが、高すぎると顎を引いたような姿勢になり、気道が直に圧迫されてしまう為、イビキを避る為には
※高すぎる枕は特にNGです!
枕を選ぶときは寝心地や触り心地ではなく、高さを重視するようにし、横になった時に首を圧迫しない高さのものを選びましょう。
イビキの原因を防ぐ正しい枕選びのポイント
1.低反発素材の枕
イビキを特徴として、枕がフィットしていない事が大きな要因としてあげられるので、高反発枕にしてしまうと、枕選びに失敗する可能性大きくなってしまいます。
2.横向き寝にがしやすい枕
寝姿勢で1番健康な姿勢とされており、東洋医学でも古来から推奨されています。気道を圧迫せず理想の形で眠る事ができるので、イビキだけでなく、肩・首のこりや睡眠の質の向上が期待できます。
3.寝返りが打ちやすい大きい枕
枕が小さいと睡眠中に寝返りをした時、頭が落ちてしまう事で、気道が圧迫されイビキの原因とつながるので、50cm以上のサイズがある枕がいいです。
イビキにおすすめの快眠枕
1位:YOKONE3(ヨコネ3)

- 横向き寝を普段から良くする方
- イビキや腰痛を解消したいと思っている方
- 睡眠の質を良くしたい方
- 枕の高さ調整をしたい方
- 柔らかすぎない低反発枕
- 仰向けで寝る機会が多い方
- 枕本体を洗う事ができない
価格 | 高さ | 横向き |
---|---|---|
18,000円 | 9~12㎝ | 対応 |
素材 | 硬さ | 音 |
特殊ウレタン | やや柔らかい | しない |
ニオイ | 洗濯 | サイズ |
少しゴム臭がする | カバーのみ | 縦47×横65 |
横向き寝専用枕なので、仰向け寝をメインとされる方には向いていません。
ですが、「横向き寝をしている」・「これから横向き寝に変えようと思っている」方にとっては、「睡眠の質・イビキ・肩こり・腰痛」の改善といった様々な効果が期待できる枕です。
実際に東洋医学でも、横向き寝は昔から最良とされ、素材も頭の重さを分散してくれる、独自の「リラックスウレタン」が採用されています。
ニューヨーク州の大学の研究結果でも、アルツハイマー症の原因となるアミロイドβを排出する事に適していると注目され、日本でも睡眠学や心療内科医の専門家達に推奨されています。
また、枕カバーは冷感性になっていて通気性や速乾性も高く、熱がこもりにくくなっているため、横向き寝する人にとっては優れた機能性をもった枕となっています。
通販の枕でありがちな、合わなくて後悔・・・といったことがないよう、お試し期間が設けられており、合わなければ返品返金を受けることができます。
まとめ
店頭で買うのなら実際に寝てみることが重要ですし、通販で購入する場合は高さ調節できるものや返品交換対応が可能なものを選ぶのがおすすめです。
枕の高さが変わるだけで、気道のあpp句が解消されてイビキをかきにくくなりますよ。
⇒快眠枕おすすめランキングTOPへ
コメントを残す